楽しくなければ
サッカーじゃない
Feature
特徴
「私たちは子ども達を育てるために我々にできること。それはすぐに答えを教えて、
早く上達させることではなくて考える機会・時間・ヒントを与えること。
教えるのではなく引き出し、子ども達の魅力的な姿を我々大人が奪うことのないように。
子ども達の、創造性に、輝きに磨きをかけることが使命だと感じています。」
早く上達させることではなくて考える機会・時間・ヒントを与えること。
教えるのではなく引き出し、子ども達の魅力的な姿を我々大人が奪うことのないように。
子ども達の、創造性に、輝きに磨きをかけることが使命だと感じています。」
やる気を引き出す
子ども達は夢中になると凄い集中力を発揮します。
その力を引き出せるように指導します。

頑張る心を養う
子ども達は夢中になれば、疲れ(キツさ)も忘れ、
知らず知らずのうちに頑張っています。
そして、指導者はその頑張りを認めます。
頑張る楽しさを知り、自ら頑張るようになります。

自主性
自主性とは、自由、わがままとは違います。
人との関わりの中での自分、何が必要、大事かを
判断し、行動することです。
その手掛かりを作れるようサポートします。

送迎バス
週末の試合や遠征ではチームのバスで移動します。
平日の練習でも送迎サービスがあるので安心です。


Support Course
選手育成コースについて
年長さんから小学6年生までを対象とし、
SUPERIO.FCの選手として育成するコースです。
SUPERIO.FCの選手として育成するコースです。
School Course
スクールコースについて
スクールコースは、年少さんから小学6年生までを
対象としたサッカースクールです。
対象としたサッカースクールです。
Lecture
正課体育指導・高齡者指導・
知的障害者/ 障害児指導
園の状況に合わせた料金、カリキュラムで、
「全ての子ども達が、できる、わかる、かかわる体育指導」
を心掛け、「動きたい」という気持ちを引き出す
「しかけ」を取り入れ、指導致します。
高齢者指導では、健康維持・認知症予防を、
障害者指導では、健康作り・仲間作りを手段として
外発的動機づけを行い、行動そのものを目的として指導します。
「全ての子ども達が、できる、わかる、かかわる体育指導」
を心掛け、「動きたい」という気持ちを引き出す
「しかけ」を取り入れ、指導致します。
高齢者指導では、健康維持・認知症予防を、
障害者指導では、健康作り・仲間作りを手段として
外発的動機づけを行い、行動そのものを目的として指導します。



Flow
入会の流れ
無料体験お申し込み
問い合わせよりお申込みください。
体験参加
お申し込み等が終わりましたら体験に参加。
お子様のご様子をぜひご覧ください。
入会のお申し込み
お子様のチャレンジを大切に入会登録をしていただきます。
入会後
楽しいスクールがスタート
Message
メッセージ
何かを習得するには確かな技術、知識を習うことが大切。自分の可能性に蓋をし、最初から諦めてほしくない。
これまで、ちゃんと習えば上達するのに、可能性を見い出せないままサッカーを行っている選手をみてきた。もったいないことである。誰もがしっかりトレーニングを行えば上達できる。
